2010.02.13 Saturday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - |
CALENDAR
SPONSORED LINKS
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
LINKS
PROFILE
OTHERS
|
日記なんだと思う。
■用語解説■ たねなし【たねなし】 原語は、実の中に種が存在しないゴマである「種無しゴマ」。つまり、「中身がない」とか「意味が無い」こと。(☆zumi) しょうたと☆zumi(+α)のユニット名? 実際はまだ中身がなく、空である。(しょうた) 類義語: 「種無し葡萄」「種無し蜜柑」 (ただし、これらはゴマと違い種子を可食部としないため有用性をもつ。) (ちなみにしょうたは蜜柑と葡萄なら葡萄派……理由「皮剥くの面倒だから」……葡萄の農薬は気にしないのか?) 2006.12.18 Monday
信じること?
信じるってことはすごく難しい。
自分を信じること、誰かを信じること。 たとえ、信じることが「経験」と「知識」と「予想」と「推測」などの理論的な脳の機能によって行われているものだとしても。 その行為を行っている自分たちには「心」が「感情」がある。 最近は携帯電話っていう便利なものができたから誰か待つってことは少なくなった。 待つにしても携帯の連絡を待てばいいだけのことで、適当に時間をつぶせばいいだけになった。 気になったらすぐ連絡をすればいい。 でも、それは自分のことしか考えてなくて、相手の気持ち、相手を信じることがうまく出来なかったということなのかもしれない。 それは相手を信じることのできる自分を信じていないことなのかもしれない。 メール、メッセ、電話、いろんな機能が世の中にあふれて、連絡を取りやすくなった。 でも、だからこそ忘れていけないことがあるのかもしれない。 そう思って、今日は携帯の蓋をそっと閉じた。 信じよう。 例え、自分が望んだ未来が訪れなくても。 信じたい。 信じている自分が、その願いが間違っていないと信じたいから。 信じるからこそ。 思い通りにならない世界のために明日の準備をしよう。 信じることを考えるだけで頭がいっぱいになるくらいいろんなことが浮かんでくる。 だからこそ、信じることを尊いものと思いたい。 コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://tanenashi.jugem.jp/trackback/63
トラックバック
今日は映画館に出張してきましたぞ(笑)
後ろの席とはいえ、まさかあんな大胆に猥褻行為してくるとは。。。
せっかくだから3Dメガネかけてチチ揺れ見たけど、
やっぱりチチは飛び出さなかったです(爆)
| 国際派 | 2010/02/15 12:27 PM |
手マ-ンしまくってたら急に俺に乗ってきて、
俺のアバラ骨で素 股しだしてマージびびったぞ(゜ロ゜屮)屮
サキちゃんがやたらガリガリにこだわるワケ、把握w
| ガリガリ | 2010/02/22 6:18 AM |
(C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||